自費診療メニュー
マッサージ・もみほぐし

日常のストレスや肉体の疲労がたまることで緊張した筋肉を、拇指圧でしっかりと丁寧にもみほぐし、血液やリンパの流れを改善することで、筋肉のコリをほぐし、痛みや疲れのもとを取り除きます。痛気持ちいいという強さの心地よいマッサージです。
背骨矯正・骨盤矯正

背骨や骨盤にゆがみが生じると身体のバランスが崩れ、筋肉への余分な負担や血行不良、関節を補強している靭帯の炎症など、さまざまな悪影響を及ぼします。
これらが痛みやしびれの原因となるため、正しい位置へ整える必要があります。
背骨矯正や骨盤矯正は、ゆがみを改善し身体全体のバランス調整を行う治療法です。
鍼治療

鍼治療は金属の極めて細い鍼をツボに刺し、身体本来の機能を高めて不調を改善する治療法です。
東洋の伝統的な医療の一つで、日本へは漢方薬より先に伝来したとも言われています。
鍼治療の効果は世界的にも注目されはじめ、WHOやアメリカの国立衛生研究所などでは、代替療法として認定されているほどです。
日本で鍼治療を受ける場合、腰痛や五十肩など一部の症状にのみ、健康保険が適用されます。
超音波療法

超音波治療器の最大の特長は、身体の深部にまで刺激が届くことです。深い患部には1MHz、浅い患部には3MHzの周波数をそれぞれ使い分けます。また、出力レベルや振動の間隔を変化させることで、症状にあわせたさまざまな施術法を備えています。
超音波で治療を行う具体的な例として、肩こりで説明しましょう。
肩こりは、首や肩周りの筋肉が収縮し、血行不良を起こしている状態です。
血流が滞ると老廃物が排出されにくく、疲労物質が溜まってコリやだるさを引き起こします。
そこへ超音波治療器を当て、温熱効果や振動によって血管を拡張させます。
そうすることで血流が改善し、疲労物質が流れ出すとともに肩こりが回復するのです。
足の空気圧マッサージ

袋状の筒に脚を入れ、空気圧を変化させることで下半身に溜まりやすい老廃物の排出を促します。血行を促進させ、足の疲れやむくみを取るのに効果的です。
テーピング

スポーツや日常生活での負傷、または怪我の悪化防止や予防対策としてテープを巻いて固定する処置です。
また、スポーツのプレー中に生じた怪我や痛みに対する応急処置、怪我を押して出場する際の痛み軽減などの目的としても使用されます。
ケガの状態や処置により、使うテープの種類や技法がとても大切です。
治療の効果、予後にかかわりますので、お気軽に当院へご相談ください。